ピックアップ 素敵なママインストラクター

日本ベビーダンス協会の素敵なママインストラクターをご紹介します!

 

ママインストラクター 岡山枝里さん −広島

 

 

中四国初!認定インストラクターの岡山枝里です。
出産前はHIPHOPのダンサー&インストラクターでしたが子どもを出産し、それまでと同じようには活動出来ない事からダンスの道を一度は諦めました。次男が生後半年の時に中四国初のベビーダンス体験会に参加し「私なら子育ての悩みを共有しダンスの楽しさも伝えられる!」と、ベビーダンス養成講座の扉開きました。体を動かしたい方はベビーダンスへ!ダンスが好きな方はぜひインストラクター養成講座へ!

楽しいときってどんなとき?

通ってる赤ちゃん達の成長を見ることが出来、キッズ☆ベビーダンスに来るお子さんだと腰が据わった赤ちゃんだったのが私と会話が出来るまで成長を見届けられた時です。
mama_08 mama_10

ある一日のスケジュール

6:30 仕事と自分の準備
7:00 子ども達の仕度&朝ごはんの仕度
8:00 朝食&掃除&身支度
9:00 息子達を保育園に送る→レッスン会場へ向かいつつ携帯で連絡などの作業
10:00 キッズ☆ベビーダンス
11:00 ベビーダンス
12:30~15:00
ベビーダンスの生徒さん達とランチ会→ウィンドウショッピングしつつ、お迎えに向かう
16:00 保育園へお迎え
17:00 ご飯の仕度完了→子どものBMXの練習へとスケートパークに向かう
17:30~
20:00 子ども達のBMXの練習でコーチ兼監督をする&帰宅
20:30 夕食&お風呂
21:30 子ども達就寝
22:00~ 旦那と2人今日の話をしながらBMXのメンテナンス
23:00 パソコンでの作業&事務作業
24:00 就寝

mama_09

ママになって、よかった!と 思うことは?

息子達がお友達や周りの人に「ママのお仕事はベビーダンスの先生!!」と誇らしげに言ってくれる時に思います。

今までの大きなターニングポイントは?

長男2歳、次男6ヶ月の子育てでも一番大変な時にベビーダンスの養成講座を受けた事です。当時、年子でほぼ赤ちゃんだった2人の育児に追われる日々でした。仕事もしていなかった私にとって講座受講費は簡単に出せる額でもなく、また未開拓の中四国地方でやっていく事への不安も大きかったです。家族(特に旦那)と何度も話し合い、6歳から続けたダンスのキャリアを活かせるチャンスだからと家族の応援もあり、見事認定講師になりました。でも、あの時決断してなったら今の自分もライフワークも子ども達とのライフスタイルも違ったと思うので人生の中で1番のターニングポイントです。

ママたちに一言アドバイス

ママになった瞬間から自分の時間を諦めた事はありませんか?何日も寝不足でフラフラだった時もあるでしょう。子どもが産まれて嬉しい反面不安でいっぱいになったりもしますよね。
でも、ママになったからこそ出来る事があり、ママだからこそ他のママさんに共感し励す事ができるでしょう。そこには自分の家族以外の笑顔を見ることが出来ます。ママが誰かのママを助ける姿は子どもながらにしっかり見ています。子育て中だからって諦める事なく挑戦する姿は子どもの誇りになっていきます。もし、少しでもやる勇気を出せたなら、子どもが居るあなただからこその経験を誰かの役に立ててあげて下さい!

 

お問い合わせはこちらから